どうも!
T・K企画の與那嶺です(^^)
この前スーパーでお酒を買おうとしたところ身分証明書の提示を求められましたw
私今年で32歳になります。。
正直毎年一度は聞かれるのですが、
さすがにこの年まで聞かれるとは思いませんでした(^^;)w
まーそれはさておき今回のお話はブログに書いてる通り、
沖縄のトイレに関して書きたいと思います。
沖縄にしか住んだことのない方、
沖縄に住んだことがない方にはなんのこっちゃの話かもしれません。
実は県外のお客様をご案内する際によく言われることで、
トイレを見たときに『なぜ沖縄のトイレはタイルなの?』
と言われることが多々あります。
なぜ?と言われても何と言っていいのかわからず、
沖縄はタイルのトイレが多いですがフローリングタイプも増えてきましたよ。
としか言えませんでした。
因みに私のお家もタイルです。
こちらがタイル張りのトイレです↓
可愛いピンク色のトイレです(^^)w
まずはタイル張りのトイレのいいところといえば水でサット洗えるところです♪
水で流せるよう蛇口がついています↓
水洗いした後のトイレは爽快感です♪
水洗いできるようスリッパもそれ用に↓
ただネットでいろいろな意見を見ていると、
タイルは寒いという意見がありました。
確かに本土だと冬にタイル張りだとかなり冷えそうですね。
そう考えると沖縄だけでタイル張りが主流となるのもわかります。
また、タイル張りだと排水溝があるので、
お部屋によっては排水溝から匂いが上がってくることもあります。
正直タイル張りでもフローリングタイプでもメリットデメリットがあります。
フローリングタイプだと腐食や黒ずんだりすることもあるようです。
ただ一つ言えることは常日頃清潔にすることですねw
トイレの他に県外と沖縄では違うことが多々あるようなので、
これから沖縄移住を考えている方に参考になればと思います。
トイレの次に言われることは『照明がついてるんだ』
と言われることも多いです。
沖縄はほとんど照明が設置された状態で賃貸されます。
このように沖縄と県外でこれだけ違いがありますが、
沖縄だけではなく地方によって違いがありそうですね。
ご案内の際はいろいろと沖縄のお話しをさせていただき、
逆にお客様のお住まいのお話しも聞かせていただけたらと思います♪
びっくりする話やおもしろい話があれば是非このブログで紹介させていただけたらと思います!
ではまた次回ブログで!